日曜日, 11月 25, 2007

レゴ:救急車

ドアがあり、運転手・救命士・患者が入れるものをつくりなさい。
というわけで作ったそうです。

結構気に入ってるみたいですね。


この日、ワタシも病院で風邪薬をもらい、飲んだ後で、だるく、行きたくなかったので、
『レゴ、行かなくてもいいんだけど。』
と、言ってみたがムダでした。行くんだということで。
どっちかっていうと、自由が丘にあるおもちゃ屋さんに行きたいとか、ピカチュウの鍵を作って欲しいとか、そういう野望がベースだったようですが。

みちこも、土曜日に薬をもらいまして、咳が少し良くなったら熱も下がり。あとは鼻ですね。

金曜日, 11月 23, 2007

みちこ、微熱

まだ微熱がー
さすがに心配になってきた。
元気そうだけど、鼻がつまってるのがものすごくて。
病院いかなかったのがいけなかったか・・・。

ちょっと遊んでると、気づけばこういう顔になってます。
きたねっ!

不調


つよしも、鼻がつまってる。
喘息だけじゃなく風邪引いてたんだ・・。

みちこは、微熱が下がらず。鼻づまりも相当ひどい。
ワタシが鼻を吸いに行くと察知して大暴れして泣くようになった。

そして、ワタシ、のどが痛く、咳が出る。で、今おきたら、上半身にひどい蕁麻疹がぁ~~~!!!
ううう・・かゆいよ。昼間に、魅力的なランチを食べたせいかも。
わたしの一つ星。わかっちゃいるけどやめられないのが、ひかりもの。

水曜日, 11月 21, 2007

二度目の学校公開

今日はしゃべり倒してきました。
のどが痛いってのに。
息子、体育だったんですが、寒かったんで、マッツーのお母さんと屋内からのぞいてました。
どれが自分の息子だかわかりませんねぇ。っていいながら。
縄跳びやってましたが、幼稚園では結構練習するそうで、皆さんお上手。あやで2重とか余裕でやってるやつがいましたな。
保育園の専従さんと、子供たちも、身に来てくれていました。

で、給食までのあいだ、しゃべりまくり。
まっつーの母、学童で一緒の子の母、息子が遊びに行きたいといっている子の母、学童で一緒の女の子の母、全然関係ないけどたまたま隣にいた女の子の母、野球で一緒の子の母。
もーーしゃべくりまくり。
息子をよろしく。と。
不思議なもんで、そうやってしゃべる人から聞く息子の話は、たとえば、初めて仲良くなった、とか、初めて手をつないでくれたのが息子で、それはそれはうれしそうに帰ってきた、とか、、そういってくれる人たちでした。手広くやってるんだな・・・。

あ、ちなみに、その中のお母さんからの情報で、わたしがお誕生会で大失敗したオウチのことをきいた。。。お医者さんの子なんだそうで~~~。豪邸だとーー。そら、お庭ですいか割りだの、チョコバナナなわけだ。と、思ってしまいました。嗚呼。思い出しても恥ずかしい。

そして、普通に家に帰宅した息子は、友達と早速外に遊びに行きました。
嬉しそうだ事。

火曜日, 11月 20, 2007

SOAの基礎

SOA認定アソシエイト、っていうテスト、パスしました。
前日、息子と娘と寝てしまったけど、事前にサンプルテストを受けといたのが良かった。

これ、664って言うテストだけど、こんどは665を受けるかも?受けなくてもいいかも??

暇だから受けるかも・・。

喘息→・・・

喘息、アレルギー反応だったのか、天候だったのか、わかりませんが。
まぁ、ぜんそくっていったって、意外とゲンキ。


土曜日はお稽古全部ブッチして、ノンビリ過ごし、ヨーカドーに壊れた防犯ブザーを買いに行ってきた。何が欲しいってポケモンのブザーがいいってんで、ヨーカドーまで行って見ました。
ピカチュー、ナエトル、ヒコザルなどなどあるなか、悩みぬいた挙句ディアルガに決めました。
しかし、ブザーって、簡単に壊れるんだなぁ。結構買い換えている人が多いし。

そして、娘はゲンキはつらつ、だったのだけど。
日曜日にワタシの巻き爪治療のついでに、元町&中華街へ。


そのせいか、月曜、迎えに行くと、コンコンしてる。
帰宅し、乳をやると、ゲロ。
夜中起きたら、ホッカホカ。
朝も2度ゲロ。

というわけで、本日も休暇をとる羽目になりました。
実は今日明日、息子の学校公開で、明日はワタシは休暇を取っていたのだが、まぁ、いいか・・。今週何もしない週ってことで。



今は、幸せそうに寝てます。

金曜日, 11月 16, 2007

喘息

息子。喘息。出た。ような。
出てます。
家で吸入してます。
そのくせ、言うこと聞かず、怒られて泣き、泣くと咳が出て。
朝、息子のの昼用喘息準備(吸入器の準備+薬の準備)をしていて、遅刻。
やる気が無くなった・・。

娘もおととい、初めてゲロを吐いた。
たっぷり吐いた。普段はオエとなっても、飲み込むのに。

風邪じゃないよなぁ・・・・。両方かな。
今日あたりから冬の気圧になりそうなんだけど、そのせいかも。ふぅ・・。

水曜日, 11月 14, 2007

男の子です。

伯母に頂いたピンクのトレーナー、スカート風になってるもの。
これなら、女の子に見えると思ったんだけど。


保育園に帰ったときに目に入った娘は、どっからどうみても、男の子でした。

専従さんが、
『やっぱ、親でもそう思うんだねっ!』
っと、みんなでゲラゲラ笑ってました。

これも気に入った。

食ってる。汚いなぁ。

金曜日, 11月 09, 2007

もう一人は、気に入ったら・・・

作る。

気に入ったら、

食う。



口に入れたいものが気に入ったもの、というか、口に入るから、気に入る、というか・・。

飲んだら

寝る。

火曜日, 11月 06, 2007

11月なのに暑い。
けど、少し朝涼しいのでフリース。


つよしが着ていたフリース。
活躍する日が来るとは。
Posted by Picasa

日曜日, 11月 04, 2007

会食

私の父親のほうの家族ですが、一人ダラスに住んでおり、来日したってんで、会食。


とにかく、、抱っこされたり、ちょっかいだされたりで、
泣いて、緊張したせいか、みちこさま翌朝寝坊し、1時間ほど遊んで、また寝て。

今日は1日ゆっくりさせてもらうことにしました。

ゴウとツヨシは、以前から約束していた秩父の人たちとのバーベキュー大会。
わたし、免除してもらって、ほんとによかった。今日疲れてる・・・。
Posted by Picasa

金曜日, 11月 02, 2007

個人面談

会社をさぼって個人面談行ってきました。
一人10分+最高5分。
そんな時間で何を話すのかと・・。事前アンケートには、ツヨシに何か不安な点はないか、改善しなければならない点はないか、教えて欲しいと、書いておいた。

しかし・・・

褒めちぎられました。

元気だし、やさしいし、困ってる友達がいれば、声をかけるし、給食当番さんの後片付けを何も言わずに手伝ってるし、意欲的で、いつも手をあげて、もうそんなに挙げなくていいよっていうくらいで、4月の意欲そのままで。
授業も意欲的にきちんとやろう、がんばろうという気持ちが痛いくらい伝わってきますし。
お友達も沢山いて、ツヨシからも声をかけて友達になるし、他の子からもツヨシツヨシと呼ばれて休み時間も元気イッパイあそんでいて。
保育園から一人ということで、4月は少し気にかけていたんですが、幼稚園の子達と、昔からの知り合い?と思うくらい心を通わせているようだし。
思いやりがあるから、みんなツヨシと一緒にいると安心するんでしょうね。

と・・・。

あんまりにもすっとぼけてませんでしょうか・・・
授業なんて、ぼさっとしてるし、ネガティブな事言ってるんじゃないかと思ってるんですが~~・・・

と、聞けば、まぁ、たまに人間忘れることもあるよ程度の忘れ方ですから大丈夫です、と。
ネガティブなことなんてひとつも無くて、ポジティブで、元気良く、クラスを明るい方向に引っ張って行ってくれるような、そんな感じですよっ!

ウーム。にわかに信じがたい。

とりあえず、褒めちぎられたので、今回はそう言うことにしてやろうと思いました。

最後に先生。
『それにしても、はまださんは、お母さんがだいっすきですね~!』
いったい何でばれたんでしょうか。
『はい、大好きなんですよ。』
と、言っておきました。この件につき、夫に伝えたところ、
『全然ダメジャン!』
と、嫉妬してましたけど。

面談の帰りに保育園に寄って、褒めちぎられちゃいましたよと、報告したところ、レゴンが、
『学校でいい子しすぎてない?だいじょうぶ?自分を出してる??』
と、心配していただきましたが、のりさんに、
『そんなにいい子してないよねぇ~!』
と。

まぁ、、いい子に育てていただいて、ほんとに、感謝感謝でございました。

しかし、、、しかしである。夫に誉めちぎられたことを報告すると、、
やっぱり、夫婦で、ほんとうかなぁ・・・と、言ってしまうのでした・・・。

木曜日, 11月 01, 2007

おっかし~!

お座りも、だいぶ上手になってきました。


そんな感じなので、座らせときました。
パパとボール遊びをするツヨシを見て、おかしくなっちゃったみちこさま。
ゲラゲラ笑っております。
☆ここに映像あり☆

ゲラゲラ笑いすぎて、ひっくりかえって、ベッドに頭ぶつけても、泣かないからえらい。
☆その瞬間はコチラ。☆

月曜日, 10月 29, 2007

国立科学博物館

朝、野球の練習が終わってから、国立科学技術館に行きたいんだよ!と、ドスを効かせて無理やり家族で行ってきました。
ファーブルなんてやだ。という夫を黙らせて。
それにしても上野は混んでいた。
大ロボット展っていうのもあったけど、45分待ちということで、断念した。

ファーブルは、まぁ、まぁ、でしたか。
つよしは、入り口においてあるクイズの紙を持つと、
『これの答え何?これの答え何?これわかったら、次は?次。』
という調子で、最後まで見てまわれたけど、クイズに関連するところしかみなかった・・。

まだ難しいのかも。
ときおり、虫眼鏡で標本なんかは見ていたけど。

その後、常設のものをみて、私はフーコーの振り子を見てうなったり。

また時間かけて見れるようになる日が来ることを信じつつ、きっと息子は興味ないんだろうなぁと思いつつ。
外にあるシロナガスクジラは気に入ったようです。


その後、公園を歩き、


電車なら地元でも見れるだろう、、とおもいつつ、見て。ついでに写真も撮り。




早く早く!と、息子がその後むかったのは、大混雑のアメ横。
そこで、瞬足を購入。
博物館なんかより、瞬足。

甘い母親なのでした。ていうか、足、なんですぐでかくなるわけ?!
ふぅ。疲れた。

土曜日, 10月 27, 2007

レゴ:はさみ式のリフト そして、台風と、伯母

今回は、全員ほぼ同じものを作るってわけで、りっぱなものができてました。


ジャッキみたいなかんじで、持ち上がる、そんなやつです。



もちあげて、上にあるものをとってみましょ~、みたいな。。

向こう側に見える階段状のものがバナナ。
バナナを取るってのをツヨシはやってました。

しかしですね。
10月末に台風20号ってひどすぎる。
そして、最も風雨がひどいときに、帰ってきたのではないのだろうか・・・
ふたりともびしょぬれ。
いつも、レゴいきたくない~~(涙)とうるさいのに、今日に限って、
まだいかないの?早く行こうよ。行きたい行きたい!!
何故・・・(?_?)
自由が丘駅へ向かう途中、ツヨシのビニ傘がおちょこになり破壊。たまたますぐそばに100円ショップがあったので、150円で子供用ジャンプ傘を購入して帰りました。

また、壊れたらもったいないね!

と、言いながら、走って帰りました。

いやぁ、ぬれて、つかれた。

みちこは、当然バーバとお留守番。
その間、私の伯母s、オヤジのねぇちゃんsが遊びに来て、これでもか!っていうくらい大泣きしたらしい。
どっちも、こっちも、災難でした。

はなたれ&はなづまり

ふたりとも耳鼻科でシュシュっとしてもらってきました。

みちこには、粉薬・・。めんどくさくて、まだ与えてません。
でもぐっすり寝てる。大丈夫かも。

あ、で、これがおそろいのブルーのトレーナーです。
みちこ、さらに男前に!学童保育でボクーって呼ばれてました。(親の責任です・・・。)
この青、微妙な色だなと思っていたが、よく見るとプラレール色でしたね。



だから、これをやめなさいってば・・・

次は、みちこが、はなづまりで、つよしがハナタレになるかも。トホホ。

木曜日, 10月 25, 2007

黄色信号

みちこ、本日帰宅時から、なにやら乾いた咳をしだしました。

つよし、昨日から鼻づまりがひどくなり、今日は目が真っ赤。

ツヨシはアレルギーかなぁと思っていたけど。みちこもコンコンして・・。
二人まとめて風邪かなぁ・・・。

ふぅ。

水曜日, 10月 24, 2007

ポリオ

今日、ポリオ、行ってきました。
なので、昼、保育園に迎えに行きました。
すると、
専従さん『あ、今お風呂だよ。』
たっぷりウンコで、汚しまくって、お風呂に入っている最中でした。
な・なんて、親孝行・・。
私『これ、喜んだ方がいいよね?』
そうそう!と、みんなに言われました。

風呂からあがってサッパリしたミチコサマ。のりさんに、ピンクのシャツを着せていただいておりました。
のりさん『おんなのこですか?っていわれるように、ピンク着ようね~』

皆さんに気を使っていただき、いざ、出発。

会場につくと、子供がわんさか。
少し待ち、小児科医に見てもらった上で、ポリオ、チュっと飲ませます。
30分間くらい指しゃぶりさせないでくださいって、注意書きをもらいましたが、
いったいどうすんだい!と、思ったけど、そんなときに限って1回注意しただけで、しゃぶらなかったのでよかった。

それにしても、ちいとも泣かないミチコサマ。
行きも帰りも眠いのに、泣かない。検査で口をこじ開けられても泣かない。
買い物中も泣かない。
偉い子です。

んで、ついつい、子供服屋に入ってしまい、ツヨシとおそろいのブルーのトレーナーを購入してしまいました。
これで、また、坊ちゃん確実。

しかし、往復歩いて疲れたな。

月曜日, 10月 22, 2007

本:じごくのそうべえ

読み聞かせていたら、
ゲラゲラ笑って。。。聞いてないと思う。
夫もゲラゲラ笑っていた。
その後、ミチコを笑わせて二人でゲラゲラ笑っていた。
多分、二人とも聞いてないと思う。
けど、面白かったです。

日曜日, 10月 21, 2007

共生共走マラソンです。

今年の共生共走、事前にギャーギャーー言っておいたからか、ツヨシは、ゲ○キと張り合うことなく、喘息の発作も出ず助かりました。
家で寝るとき、少しヒーっていう音が聞こえたといえば聞こえましたけど。


みちこさまは、大人しくしておりました。というのも、いろんな人に抱っこしてもらえたから。
寝かしつけは例によってレゴンとかゆりちゃんにしてもらっちゃったし、途中りかちゃんやら、まりっぺさまやら、もうそれはそれはいろんな人に抱っこしてもらったので、助かる助かる・・。
迷惑だったかもですけど。

ゴウは何故か毎年出場する一輪車の人たちに興味を持ち、
『ちょっとやらせてもらっていいですか?』
とかいって、2時間くらい格闘していました。
その間遊んでもらえなかったツヨシが怒ったため、残りの時間ずっと野球を子供たちとやっていましたが、相当疲れた様子です。

今年もカレーをたべ、満足したのでした。

レゴ:クレーン

いろんなつくり方してる子がいました。
おお、よく考えたな!という子が二人。
ツヨサン、、、あなたも少し考えてみてよぅ・・まぁいいんですが。楽しそうなんで。



土曜日, 10月 20, 2007

本:SOA実践ガイドブック (←IT系の本ね・・)

読みたい本、いろいろあるのに、これ読まなきゃいけなくなっちゃった。
やだな~

本:教育してます?

教育、というか、子育て・・?など、に関する話。
共感できる点多々あり。

中に出てきた本も買ってしまった。まだ読んでないけど。

初めてのオルスバン

誰が初めてかというと、夫です。
ミチコの面倒を見ながらのお留守番。初。
夫、気合はいりまくりで、早く帰ってくるから!
と、言いながらも、ちょっと帰宅が遅い。
そして、超マイペースなので、のんびりしておる。
私が出かけるまでの間に、一人じゃ困難なことをやっておいて欲しいのに、アハハハハ!とテレビ見ながら笑う。

早くしてくんないかな。。。(;一_一)

と、風呂に入ってもらう。早くしてくれないかな・・と、イライラする私に夫は言う。

ミルクはどうやって作ればいいんだっけ?

1さじ20ml相当で・・

200cc?

はぁ?20!だよっ!

さじはどこ?

缶の中だよ!!(ーー゛)

で、どうやって、おなかすいたって判断すんの?

自分で判断しろよ!おなかすいたー!って泣くよ!(ーー゛)

まぁ、出かける前に、張りに張りまくった乳を飲ませたので、多分おなかがすくというよりは安心料で飲みたい程度だと思いつつも・・。
そして、たっぷり遅刻して保育園の母親会に到着した。
なんだかみなさん、いい感じで酔っ払っていらして。

私も結局ビール1本飲んじゃったなぁ。

まぁ、いっか。

帰宅してみると、意外に余裕ぶっこいてベンキョウしている夫。

何、ラクショー、ってかんじだった?

やっぱ、みちこはすごい。抱っこしながらツヨシと遊んでたら寝ちゃったよ。ミルクは100ccくらい飲んだかな!

ええっ!?

確認してみると、40ccくらいしか飲んでませんでしたが、飲みながら簡単に寝てくれたらしい。
しめしめ。ミチコラクショウという印象を持ってもらえれば、また少しは出かけられるかな。
ツヨシのとき、私がいないとき、1時間みっちり泣き続けるツヨシをずっと抱っこして参ったらしいので、それに比べたら本当に超ラクショウなみちこさま。

初めてのお留守番の次は、初めてのお使いでしょうか。
少しづつ何でもできるようにしなければ。遅ればせながら。

水曜日, 10月 17, 2007

食べたい!


食べたそうだけど、家で何かあげても食べない感じだったのに。

保育園でセンベイを2枚たいらげたときき、家でも早速チャレンジ。
すると食う食う・・。食べたかったようで。
その日の夜はかぼちゃも豆腐も食べました。



日曜日, 10月 14, 2007

従兄弟の結婚式


親のみ招待というわけで、子供二人は夫の実家に頼みました。




新郎が従兄弟なんですが、その家にはそれはそれはすばらしい着物がイッパイあります。
おばあさんと、母親とが、結婚式で着た着物をお嫁さんが着てくれたんだそうです。
でも博物館級?のうちかけは着ないで飾ってありました。もったいない・・・。



さて、結婚式が終わり、ひとつ用事をすませて迎えに行くと、毅はWiiをやっている最中。
やらせてやらせて、という、夫と二人、バカ面してWiiをやる・・。
その後、泣きながら、喧嘩しながら、Wiiスポーツをやったりして・・。もう。本当に疲れてんのに勘弁して欲しい!。

いつまでもいつまでも、Wiiをやり続ける二人だったのでした。

ああ、今日は朝も早かったし・・つかれました。
Posted by Picasa

水曜日, 10月 10, 2007

復帰して

社内の知り合いから時々チャットメッセージが届きます。復帰したの??とか。

昨日は、8歳上の女性PM(aさん)と、同じく8歳上、元弊社社員で今はアルバイトでお嬢様・既婚・子なしの女性(bさん)からメッセージが。3人でチャット開始。
3人とも、食いしん坊ということで、時々お食事プランに誘っていただく。
彼女達は超優雅なお嬢様なので(でも仕事はバリバリ)すんごいいいレストランをせっせと開拓し、頻繁に通っているのだ。

b:この間、ものすごいのたべましたわよね。
a:ああ、xxxx?おいしかったわね~。
b:そっちじゃなくて、修行のほう。
a:あ、そっちね。ソースもケチャップも醤油も全部手作りなのよ~
私:修行ってどういうことですか?
a:遅刻厳禁
b:1分たりとも。
私:私いけないです。
a:でも素晴らしかったわよ。特にお肉が。
私:いいなぁ。お肉。
a:タルタルステーキのピクルスもお醤油も手作りでね。タルタルステーキは離乳食だって、その方言ってましたよ。
私:そんな離乳食は娘には食べさせられません。私が食べます。
a:たまには、行きましょうよ。冬だし。
b:冬だし。ジビエなど。
a:寒ぶりもいいわね。
私:授乳中なんで、なかなか、出づらいです~。
a:授乳中に食べちゃいけないものあるの?
私:特に無いと思いますけど、お酒はダメですね。
b:それは修行だ。大問題だ。
私:bさんは存分に飲んでください。
a:じゃ、その日は全員飲まないで食べる日にしましょうか。
私:おいしいもの食べてるのに、お酒飲めないのもつらいんですが。
b:大問題よ。
a:冬、そうね。寒ぶりはオッパイにいい気がするわ。
私:間違いなくいいと思いますよ。
b:私はそれに燗で。
a:ふぐもいいわよ。
b:ひれ酒ね。
a:上海ガニ
b:老酒。私はザラメで燗ね。
私:拷問ですよ。お二人とも勘弁してください。
a:クエなんかもいいわね。
私:やっぱり飲めるようになってから行こうかな・・
a:とりあえず、今年中に会いましょう。
b:寒ブリですかね。

まぁ~~食いしん坊にノンベイに、で、、
このお二人においしいところに連れて行っていただけるのはいつの日になるんだろうか~~。
ああ、食べたい。

月曜日, 10月 08, 2007

カメラのテスト





幸い、熱は収まった様子だけど、あまり機嫌が良くないので、抱っこ疲れしてきた。

保育園の運動会に初参加した実智子

みちこさま、参加のご様子ビデオはここ。

小学校の運動会より、活躍する頻度が高いので、かなり楽しみました。


午後、大人の競技が多いのですが、去年できず、今年はぜひ参加したかった綱引きと、人間バリアと、リレー。
体は思うように動かないし、バリアではぶっ倒れるし、綱引きでは腕に擦り傷が・・。そして、首は日焼け。
こんなにがんばる必要は無いと思いつつ、大人のリレーの勝敗が、ビールか発泡酒の違いとなり、しかも紅白どちらの勝利か決まるといわれたら、死ぬ気で走るしかないし。
死ぬ気でも、体は前にいかず、足がもつれそうになるしね。

実智子をみんなが抱っこしてくれたので、存分に参加できました~。って、午後1回も抱っこしてないかも?っていうくらいでした。ははは・・・。

ウォーリーを探せ 状態

小学校の運動会でした。
小粒な1年生。
みんな同じ体操着。
保育園の運動会と違い、客席からの応援&撮影。

もう・・・ウォーリーを探せ!ってかんじ!!

玉入れのときは、このような、ビニール袋を自分なりに飾ったものを着ていたので、なんとか。
しかも1年生だけだったので、みつかりました。


一応応援してます。
いつもみたいに、『勝つほうがんばれ』とは言ってませんでした。


いつも冷静な実智子様ですが、このあと発熱。
そりゃそうか。二日連続運動会で1日外にいたら、疲れもしますね。

ああ・・疲れた。
Posted by Picasa

木曜日, 10月 04, 2007

保育園に慣れてきた娘と、忘れ物に慣れてきた息子

保育園で、よく寝るようになり、
よく飲むようになり、
そして、
よくウンコするようになりました。

だいぶ、安心。

保育園の大きい子たちに次々と抱っこされたりしても、全然平気。良いことだ。


そして・・・慣れなくていいことに慣れていく息子。
今日、先に出かけていったので、あまりにも汚い机の上を軽く、ほんとに軽く片付けたら、漢字練習帳が!!
このまま放っておいて、困らせてやりたかったけど、持って行くことにした。
学校について、それを渡したら、ニッコリと笑って
『連絡帳もわすれちゃった。アハ。』

はぁ・・今日放課後遊びさせてくださいと、メモをその場で書いて先生に渡したら、
『今日は金曜日のじていなので、無いですよ~』
がぁ!!

私も、ダメダメなのでした。

水曜日, 10月 03, 2007

頭の中はウンコ一色

実智子様、30日からウンコをしなかった。
毎日1回はする子だし、ゆるゆるだし、おかしい!と、思うと気になって気になって。
時々、お出かけをすると、どうも緊張からか、しないことがあったといえばあったので、さらに気になる。
1日も出ない。
保育園での緊張でウンコがひっこんだのでは?!
と、心配して、2日の午前中少し家にいる時間を長くしてみたものの、グーグー寝てしまい(寝ると出ない・・・)出ない。
保育園にあずけ、早めにお迎えに行くと、また、保育園でもグーグー寝ていたらしく、ウンコしてない・・・。

仕方なく帰宅し、ツヨシのお稽古に3人で出かけて行った。
待ち時間の間に、授乳室で授乳し、オムツをかえ、喫茶店に入り、私はヨーグルトを食べていたとき!
ふと、実智子を見たら、一点を見つめふんばっているではないか!!

おおっ!

と、実智子が落ち着いたところで、コーヒーのみかけのまま店を出て、また先ほどの授乳室で見てみると、でた~~~~~~~~!!!!

いいところでしてくれた。これ、バギーの中で交換できませんよ。っていうくらいたっぷりと。

ああ、ほっとした。こんなことで、頭がイッパイだったのでした。