土曜日, 3月 10, 2007

今日もレゴ

なんだか、毎日レゴばっかりですが。今日は三角形で図形を作るのが課題。



船を作り、イッツアスモールワールドの写真を参考に、壁画をつくってました。
お城風にしている子が多い中、つよしは、パターンになってました。

木曜日, 3月 08, 2007

レゴ製作:船

船は前から作ってあって、一緒に写真をとって欲しいといわれていたもの。


鉄砲もついてます。
なぜかバイクに乗っている人もいるし、バイキングも乗ってます・・・。

レゴでスピードスケート

何かテレビで、アイドルグループの二人がスピードスケートに挑戦するという番組があり、全然滑れないその姿を見たのが面白かったようで、これを作りました。



よっぽど面白かったようです。

日曜日, 3月 04, 2007

Banana Cake

毅にバナナケーキを作らせました。
このレシピは、全部手でこねるだけなのです。
でも、一応、パークハイアットのレシピです。



おいしいんだよなこれが。
ケーキを食べない息子も、よく食べています。

バイクゲット

レゴのバイクを ゆうこちゃま に買っていただきました。



以前からほしかったものなので、もう、大喜びです。

Lego:パターン

同じ形を3色で作り、それを9個の枠内に配置し、
色・形が、同じ列・行に現れないように配置するというパズルをやりました。



なかなか、おもしろく、夫はその意図を理解するのにしばし時間かけつつ、みんな親子で遊んで楽しそうでした。

土曜日, 3月 03, 2007

学童説明会

今日は、学童説明会です。
10:00-11:30で、、長いと思うのは私だけだろうか。
めんどくさいけれど、仕方ない。がんばって行かないと。

水曜日, 2月 28, 2007

Piano Lesson @2-28

今日は茅場町で研修のため、ピアノ用に早く帰るのがイマイチ難しい。
でも今日だけ17:30終了予定だったので余裕だと思っていたら、45分くらいになった・・。
で、走って茅場町に行き、乗り換えも走り。新橋で京浜東北線が行ってしまった!が、まぁ間に合うなと思っていたら、その瞬間に京浜東北線全線遅延と・・。異常な音がしたとかで。

結局大森についたのが18:28くらい。レッスン開始は18:30.嗚呼。
家までダッシュ。でも、さすがに身重で走れない。
家の外に息子にでていてもらって、荷物を投げ捨てて先生のおうちへ。

今日もかろうじて宿題をこなしただけしか、やっていなかったけど、なんでも、小さい子はそれでいいみたい、だそうだ。
『大人から見ると、ダメだって思うでしょ。でも、子供さんからすると、もうできた!ってことみたいなのね。だから、どんどん次の曲に行って、そのうちに上手になってくるから大丈夫よ。』
とのこと。

さて、終わったぞと思ったら、今度は毅が勝手に『ネコふんじゃった』を披露。
『いいわよ。いいわよ。次は?次はこうでしょ?よく覚えたわね。先週からはだいぶ進歩したじゃない。』
と、ねこ踏んじゃったまでほめて頂き、やっと退散。

でも、、、どうも、結構、毅は頑張ってるほうらしい。男の子で、小さい子は、途中で飽きちゃってダメらしい。30分みっちり弾いて、やりなおしさせられて、あくびしても、間違えても、でもやってるのは、それなりだそうだ。

やりたい、って、言っていたのは、本当にそうなのかも?
ダッシュした甲斐がありました。

月曜日, 2月 26, 2007

餅つき会

15キロのもち米を炊いて、つきます。
毎年のことだけど、はっきりいって、超大変です。



それにしても、今年は餅の売れ行きが悪く、最後の2臼分、全部残り、のしもちにしました。
のしもちっていうか、子供たちの手垢餅という感じもしましたが、自分らで食べるんなら、まぁいいだろう。

持ちつき会の片付けも終わった16:00ごろ(なんと・・10:00から6時間やってんですよ)、
年長さんのピアノの発表会をしました。


まぁ~~~本番に強い子です。水曜日にはボロボロだったのに。
ビデオはこちら。
よくできました。

土曜日, 2月 24, 2007

レゴ:条件付の建物&面積

今日の課題は、面積と、条件付の隠れ家の製作。



下から5段の高さ、4コマ×5コマの広さの部屋、仲間だけ入ることのできる入り口つき。
で、お友達の隠れ家と行き来できる橋を作る。
です。


こんな感じになりました~

そして、息子に、絶対レゴの間に出かけてはならないといわれていたのですが、強風の中自由が丘散歩をし、プチバトーにて、、かわいい、1ヶ月用の服を買ってしまいました。五体満足で生まれてきてくれると良いのだが。願望も込めてピンクの下着も1個。で、息子のTシャツと半ズボンまで購入してしまいました。

定価にて。ウーム。散財しすぎました。

廃車

確か、92年に我が家のママの車になったアコードワゴン。
今日廃車です。
かわいそうに、ボコボコになり、、、さようならです。

送信者 2007-02


豪が手配した業者に引き取りに来て貰いました。
その間、毅は遊ぶ時間がもったいないと、留守番することにしたのです。(10分15分ですが)
心配になったら電話してね、と、ケイタイを置いていきましたが・・・。

即座に心配になった毅は、電話したようですが、そのとき私はまだ車を移動中だったようで気づかず。家の中で不安でパニック状態であろう息子に電話するけど、息子は、その電話が誰からかわからず電話に出ない。
仕方ないので、走って戻って・・・。

泣いてました・・・それで、こんな写真。

最後のアコード
あーあ。はいしゃかぁ・・。せめて中古にだしたいものです。。

木曜日, 2月 22, 2007

Ski@ガーラ湯沢

本当は水曜日の予定でしたが、私が知らなかったためパニックを起こしてしまったので、今日木曜日に毅は大井のおばあちゃんと二人でガーラ湯沢でデートです。

前日から、
『ハイチュー食べていい?』
『お昼はラーメン食べるんだよ』
と、食べ物の話ばっかりしてましたが、スキーはスキーで楽しいようで、
『この間と同じ先生がいい』
と、レッスンもしたがってました。

で、今回もレッスンつけてもらったようです。
かつ、カメラマンも。

添付はカメラマンに撮ってもらったものらしいです。

そこそこ、まっすぐ立ってて、よく滑れてるんじゃないでしょうかね。



↓はありがちな初心者というかんじですが、それでも一人で滑っているので、立派立派。
長いコース5本くらい滑ったとか(本人曰く)。



疲れ果てて帰ってきたのに、レゴで遊ぶだの、お勉強するだのと、余計なことして、結局寝たのは22:30。
日曜日は餅つき会だし、また風邪引かないといいのだが。

日曜日, 2月 18, 2007

だって、遊ぶ時間がなくなるんだもん!(涙)

日曜日は、パパがいることが多い。
そうすると、パパとしては、毅とめいっぱい遊びたくなってしまうのである。
でもそれは、パパが毅とやりたいことをやりたいだけなのである。
何がやりたいかというと、今はキャッチボールなど野球と、サッカーである。

朝起きるなり、雨なので、
『つよし、バッティングセンター行こうよ!』
というと、
『だって、遊ぶ時間がなくなっちゃうじゃん。』
野球もサッカーも遊びだと思うんだが、どうやら、毅は、自分がやりたいときにやりたい事をやるのが、遊びだと思っていて、それはいま、レゴでの製作&それでゴッコあそびなのである。

野球なんかやってると、時間がなくなる、ってなわけである。

そのような攻防がしばらく続くと、パパが不機嫌になり、そうすると、毅も困ってしまい、わかったよ、いくよ、ということで、でかけるのだ。

しかし、今日は雨のせいもあり、昼前に、ムシキングをやりにでかけた。
その際も私に気を使う息子は、
『きっとママはだめっていうからなぁ~~』
と。ダメに決まってるでしょ。アタマパーになるよ。でもいいから行ってこい。と、今日は許可。パパ出かけず不機嫌になると、毅も私もめんどくさいな、というのがあったため。。。

その後食事をし、帰ってくるころ、雨もあがったため、サッカーと野球をやりに公園へ。

そして、昼寝をし、起きた瞬間に、
『遊ぶ時間がなくなった~』と、涙。
まだ遊べるよというと、
『だって、どうせパパがキャッチボールしようとかいうもん~~(涙)』
と、号泣。言わない言わないということで、なんとかなだめたりして。

でも、ずっと遊んでんジャン!
と、思う・・。

土曜日, 2月 17, 2007

Lego:architecture

今日の課題は、設計。

設計図を書いて、ものを作るというのをやってました。
設計図は、↓
送信者 2007-02

すごい設計図ですが・・・。
これは、警察署らしいです。めがねのある警察署。

できあがりは、これ↓

送信者 2007-02



その後、巨大レゴで中に入ることの出来る家を作ったら、他の友達と興奮状態になり、大変な事になってました。
そして、また、今日も先生に怒られました。

「楽しいと、調子に乗る、は違いますよ。この次うるさかったら、本当に外に出て行ってもらいます。」

と。
シーンとする4人。
少しはこたえたかな。

でも、先生しめに、
「これで、大工さんだけじゃなくて、設計のお仕事にも興味がもってもらえたら、先生うれしいと思います」
と言ったのに対し、
「ぜんぜん興味ありませ~ん」
と、ふざけて言った子が、自分の子じゃなくて良かった。
自分の子だったら、殴ってるところだった。まったく。

まぁ、別に全員に設計士に興味を持てといっているのではなく、精神的な感覚の問題なんだけども。

日曜日, 2月 11, 2007

毅の成長?

12:00少し前に、保育園のひとつ上の先輩が、遊びに誘うため家に来た。
遊びに行こうよと。
行く行くといって、山王公園に行った。一人で。(いや、みんなでだけど)

送信者 2007-02


どうなることやらと、後から行ってみると、6年から1年くらいの子がいる中で、なんだか適当に遊んでいた。
『つよしは、幼稚園生だから、ここからね。』
とか、ちゃんと加減もしてくれるのね。

大人もいっぱいいるし、子供もイッパイいたので、買い物には私だけで行くことにした。
買い物して、本屋で立ち読みして、雑誌:クロワッサンを購入(ばーさん・じーさんが表紙だったので)。

その後、お迎えに行ってみると、さらに大きい子達がキャッチボールをやりだしており、小さな子供ら3人で固まってそれを見ていた。

13:00だし、昼食べてないということだったので、みんなを連れて帰り、14:00に再度約束をしてわかれました。

14:00に毅でかけるというので、一人で行ってみるか?と聞いてみたら、それは嫌だと言う。
帰りも一人で帰ってきていいよ。と言ってみたが、それもイヤだと言う。
仕方ないので送り迎えをするわけだけど。近所の公園なんだから、一人で行ってこいと思うのだが。
まぁ、まだ年長だし、迎えには行くかな・・・。

迎えに行ってみたら、その1個上の子の家の前に、わらわらと遊ぶ子供たち。(7-8人の小学生?)
毅は?ときくと、中にいるとのこと。
中で、そのパパと弟と、小学生の女の子と遊んでいたようです。
勝手気ままに・・・。
お礼を言い、帰りたくないと軽く涙ぐむ息子を連れてお昼寝に帰宅。

それにしても、少しだけ、成長したかもしれない。

土曜日, 2月 10, 2007

Lego

今日も線対称で、怒ったオニを作ったそうです。

送信者 2007-02


あと、5人チームで、手分けして、人間を作りました。
毅とクニクンは、胴と腕を作ったとか。全員でみんなの作業を見ながらバランス考えて作ったそうです。
大作の人の形は写真とらなかったけど、かなり大きくよくできてました。

Baseball

パパと野球の練習です。

送信者 2007-02


ビデオ撮影してくれとたのまれました・・・。
体がひらいちゃいます。打つとき。もっとためないと。

金曜日, 2月 09, 2007

散髪

私、息子が雪遊び会に行っている隙に、散髪しました。
前かがみに長い髪を洗うのが困難になってきたので、思いっきりばっさりお願いしますと。

どうも、私の担当の人の中で、オカッパがブームだったようで、私の髪質に合うかどうかもわからないオカッパにされました。
昔の子みたいな感じです。
オバサンがオカッパ。

そして、息子、戻ってきて私を見るなり、眉をハの字にして
『なーんできったのぉ~~~?』
で、ピアノのレッスンに行き、待っている間も、
『なんできったの??かっこわるい~』
といわれた。
『じゃ、どうすればいいの?』
『こーふにこーふに、ながーくしてぇ~』
『でもさーベビーちゃんが、暴れん坊だと困るでしょ。毅みたいにいい子だったら、伸ばすよ。』
『あーなるほどね~わかった。』

なるほどね、って、君そんなに良い子なのか?

それはおいといても、かなりユニークなヘアスタイルになってしまいました。

これも一種モードなのかしら。

Piano lesson

ピアノのレッスンに初めて行きました。(水曜日)

当日は、2泊3日の雪遊び会から帰って来た日だったこともあり、疲れ気味ではありましたが、行ってきました。
簡単な譜面をみながら次々にこなして、シールをはってもらったり、手拍子したり、好きな曲ひかせていただいたりして、楽しそうでした。
が、先生がお話しているときに、大きなあくびを。。なんども。。

そら、仕方ないのですが。

『もっと早い時間の方がいいのかしら?』
とのご指摘もありましたが、最初の2ヶ月は遅い時間でお願いしました。
小学校にあがったら、一人で通ってもらえば、もっと早い時間もアリなので。

案外、向いている?かもしれません。ピアノ。

先生も楽しくしてくださるので、助かります。

宿題が出たのが多少ネックと言えばネックですが(私のね)

日曜日, 2月 04, 2007

散々・・

今日は散々
散々な日記を書こうと思えば、ブラウザ死亡。4回。
書く気力がなくなってきたけど、とりあえず、がんばってみます。

今日は何も考えずに津久井浜にみかん狩りに行こうと息子と二人でかけました。
行きは、快適。先頭車両の、運転手さんの真後ろを陣取り、運転手な気分。
送信者 2007-02


やっと到着して、いい天気の中散歩。
ついてみたら、みかんは、11月末に終わっていて、今イチゴだとか。
そのイチゴも、すでに完売状態で、『京急会員のみ』となっていたため入場を断られ、
100円のブロッコリを一個購入して帰宅。

帰りに、残念だったねぇ~と、話しながら、京急の中でオベントウを食べ、二人でウトウトしながら、帰ってきました。

で、ちょっと寝ぼけ気味の息子は、乗り換えの際、くだり階段で足を踏み外し、アタマから落下。
2-3段落ちたでしょうか。
本人、止まらないと思った(後で聞いた)のと、後ろからやってきたおばあちゃん達に、
『そのくらいですんで、よかったよかった。だいじょうぶだよ。あはははは。』
『だいじょうぶかい?いたかったねぇ。』
なんて、声かけられはずかしかったのもあり。
痛いより恥ずかしかったようです。
鼻血はブーブーたれて、通りがかりのサラリーマン風の人にティッシュももらうし。

この件は内緒にしてくれ、

と、息子に言われました。

と、ぼさっとしながら、帰りにパンを購入して、気分転換に、近所の公園で遊んだら、
そこでもアタマをぶつけて泣いた。
送信者 2007-02


送信者 2007-02


今日は、イタイイタイ日になってしまいました。

そんな感じでオツカレだったので、家に帰ってきてからも昼寝をしたのでした。

その事を書こうとした私なのに、ブロガー書いている途中に何の前触れもなく、おちてしまう。
なんだか、なんだかである。

土曜日, 2月 03, 2007

今日の課題Lego

今日は蝶々、というか、自然界にある線対称が課題です。
絵の具をつかって、蝶を作ったり、ブロックで作ったり。
で、森をつくって、蝶をとばした、というわけです。

送信者 2007-02
目、つぶっちゃいましたが。

金曜日, 2月 02, 2007

Lego飛行機

飛行機作ったそうです。
ヘリ飛行機みたいな。
前についている車は車庫まで連れてってくれるものだそうです。

送信者 2007-02

水曜日, 1月 31, 2007

Enzo完成

やっとできました~!

送信者 2007-01


長かった。。

結構かっこよいです。別なタイプにも変更できるようですが、その際は1から作り直し?っぽいです。

しかし、よくできてます。

火曜日, 1月 30, 2007

Enzo Ferrari

かなり、気合はいったプレゼントが、妹から、毅に。
Enzo Ferrariです。

送信者 2007-01
今までのディーゼルなどより、ずーっとパーツも複雑で、難しいので、何日もかけてつくるわけですが、毎晩ストップかけるのが大変です。

日曜日, 1月 28, 2007

レゴ教室にて(写真なし)

土曜日の午後はレゴ教室。
ピアノ以前に、木・金とお昼寝無しで、金曜日は凧揚げもして、疲労困憊の息子は朝からお昼寝しないと、言う=つまり、眠くて仕方が無いのだ。
下は凧揚げのときの写真。


で、ピアノから戻り、昼を食べ、昼寝をさせたのだが、これが、足りないわけだ。
無理やり起こしたので泣いて泣いて。
なきながらも、レゴには行くのだと。ただ、寝てしまったのが悔しいということで、泣いて泣いて。
なきながら電車に乗ったが、先頭車両で、運転手さんが見えたら、ケロリとして、スタバでタゾチャイティーラテ買ってくれとか、言い出し復活。

そして、レゴ中に譜面を買おうと思ったら、実は今日は親も見学しなされという日でした。
持ってきた本も無駄になったが、まぁいいかと、見学。
すると、
お母さんたちも、同じ課題をやってください・・・。

ウーム。
平面+立体で動物を作るわけだが。レゴもデュプロ(でっかいブロック)で。
つよしくんのお母さんの立体感があっていいですね~と、子ども同様ほめられたら赤面してしまった・・。
だって!じぇんじぇん、よくできてないから!!
他のお母さんが、すごい巨大なワニを作っていたので、わーすごい~!と私が言うと、彼女も
「もう、いっぱいいっぱいなんですよ~(汗)」

息子は鳥、私はカメレオンというよりは想像の生き物みたいなものを作りました。
あまりに恥ずかしく、写真は撮る余裕が無かったのでなしです。

子ども達は、親の作品を見て、首をかしげる子もいれば、よく出来ましたという子もいて。まぁ、面白かったです。

いやぁ。難しいね。作りたいものをレゴで作るのは。
参りました。

土曜日, 1月 27, 2007

Piano教室

どうしても比較してしまうのだけれども。
私が初めて教えてもらったのは3歳のころで、男の先生で、、、、
すっげ~~~怖い先生だった。
姿勢、いすに座る位置、手の位置、手の形、基本これで怒られ続け、
引き始めれば、指使いの間違い、音の間違いで怒られた。
練習曲のツェルニー100番と、ハノンをずーっとひかされた。
和音の聞き取りは、ツェーデーエーエフ・・で、言わされた。
とにかく、大変だったわけです。

好きなときに好きなだけ、好きな指使いで自由に弾く息子。

楽しいほうがいいよな~ということで、私が後に習った女性の先生のところに、今日はじめて行きました。

譜面も、伴奏と弾ける8小節くらいの短いもので、ドレミからだんだん一音づつ引ける音がひろがるように工夫された練習曲。練習曲でも歌がついているし、伴奏もついているし、なんだかとってもたのしそう。

いいわねぇ~~と、私がかつての虐待について話すと、先生も、あら~~それはナンセンスよ~。と・・・。
忘れもしない、その先生のところに通いだしたときに、
「何か弾きたい曲ないの?」
といわれ、衝撃を受けた。私は練習曲をガンガンひくばかりで、曲を知らないし、自分が弾きたい曲を弾くを言う経験も実はなかったわけですよねぇ。。

結局やめてしまい、今は譜面も読めないのだが。

先生曰く
「男の子さんはいいわよ。やったほうが。女の人は忙しいけど、男の人は暇でしょ~。だからみんな、今はツェロやってますとか、ギターやってますとか、皆さん続けてらっしゃるのよ~。女の方はね~みなさん、あんなに弾いたのに、今はぜんぜんっていう方のほうが多いから。」

まさに!おっしゃるとおりかも。

とりあえず、楽しんでいる間、通わせて見ましょうということになりました。
4分音符、2分音符の練習とか、保育園で弾いているバイエルを弾いて見せたりとか。
緊張と興奮のあまり、落ち着きのない息子は、ほとんど多動?と思える挙動不審状態でしたが、楽しそうでした。

指定された譜面を3冊買ってきました。私もこの程度の伴奏から頑張ろう。

日曜日, 1月 21, 2007

Piano

レゴ教室に行く時、毅が例によって

『ピアノの先生に電話してくれた?』
と、聞く。
私はいつもなぜか忘れてしまうのだ。1年も、この問いを放置しているのだ。忘れたと伝えると、
『レゴの間に電話しといて。』

こうなると、かけざるを得ないので、かけました。

『20年ほど前にお世話になっていたものですが~』
と、言うと、
『たかこさん?』
・・・・覚えていらっしゃいましたか。

来週、遊びついでにいらっしゃいということになりました。
毅は喜んでいくのでしょうか???

こうご期待。

土曜日, 1月 20, 2007

Lego Racing car

年末、クリスマス、誕生日に、レゴの巨大なキットをたくさん入手した毅。
一時期、キットを買ってくれと、同梱されていたレゴカタログを必死にみては、これ、あれ、と、うるさかった。

しかし、キットじゃなくて、今あるパーツで作るのが一番えらいんだぞ、と、説得すると、突然いろいろやりはじめました。

まずは、消防車。これで、お教室でほめられ、かつ、はりだしてもらえました。
送信者 2007-01-20


2号は、はしご車。
Otaka-chin's Photo: Fire engine with aerial ladder

そして、次がレーシングカー
送信者 2007-01-20


これは、相当気に入ったようで、何枚も写真とらされました。
今も夢中でなにやらつくっています。

毅はケーキ食べないから!

母の誕生日ケーキを買うとき、
「毅は食べないから。なんでもすきなの買っていいよ。」
と、息子に言われました。
送信者 2007-01-20


ろうそくを吹き消したのは、やはり毅。
送信者 2007-01-20


そして、我々はお楽しみのデザートタイム。

購入したのは、ダロワイヨの、レモンとカシスのムースケーキ。
さっぱりしていて、おいしかった!

毎度毎度のことだが、息子に勧めた。おいしいよ。と。
すっぱいよ。これは。
と、言ってみたら。

あれまぁ。食べました。
送信者 2007-01-20


おいしい、そうです。
『梅干の味がして』
で、おいしいそうです。おかわりもしました。
息子が、ケーキをお代わりするのをはじめてみました。

このケーキが定番でありますように・・・・。

日曜日, 1月 14, 2007

Fire engine with aerial ladder

送信者 2007-01

ありあわせで作ったにしてはよくできました。
はしご車の上のゴンドラに、蛇口がついているのが謎といえば、謎です。

金曜日, 1月 12, 2007

当日

チョコレートケーキの食いつきは、点数で言えば65点くらいだったでしょうか。
送信者 2007-01-12

でも、ハコデンは、大人気でした。みんなで取り合いし、チョコのついた手でいじくりまわし、小さい子は握りつぶし、ボコボコになった電車を隠そうとする毅と、全く言うことをきかない小さい子と、微妙な戦いでした。

やっぱ、チョコチーズは重たい。
子供にはバナナケーキのほうがうけてたみたいです。

明日の準備

明日保育園で12月にできなかった毅の誕生会をやります。
お祝い用ケーキは、当然親が準備します。

去年カステラを買ったので、今年は・・
簡単に、バナナケーキ。
送信者 2007-01


でも、それだけだと、物足りないので(作る立場からすると)、とはいえ、簡単なケーキをもうひとつ。
レシピは、マーサのHPでこちら。

送信者 2007-01


それから、飾りつけ用に電車を製作。
送信者 2007-01

今、お風呂からあがって、2:00前。
いい加減疲れたので寝ます。

明日、誕生会の現場にいたいけれど、ミーティングがあるので、見れないかもしれない。
残念。

土曜日, 1月 06, 2007

初Lego School

今日は初レゴ。

送信者 2007-01


天気も悪く、ついていくのも嫌なくらいですが、楽しみにしてるので、親子3人で車で行きました。
ついてみると、同じクラスの子はひとりもいなくて一人っきりのお教室。
今日は、関節の観察をし、動く仕組みを作りました。

タコも作って、楽しんだようです。

それにしてもひどい天気だった。

金曜日, 1月 05, 2007

Suiten-Guu

水天宮に行きました。
戌の日ではないのに、年始のためお参りをする人も多く 、ご祈祷はあきらめました。

送信者 2007-01

破魔矢を購入して、ご機嫌の息子。

土曜日, 12月 30, 2006

Birthday Party

もう、いいだろう、って、思うんだけど、
誕生会もやりました。




息子一人に、恐ろしい量のプレゼント。
もう、私からはあげない。

Happy Birthday, Tsuyoshi

プリンスの誕生日。
年末は本当に忙しいのだ。
23がクリスマス会、27が誕生日、29が誕生会・・・。ううう。

27は、トラブルでてるなか、無理やり休んで、ディズニーシーに行って来ました。叔父に頂いたタダ券の使用期限が今年の年末ということもあったので。

27は、異常で20度まで気温が上がり、かつ強風。冬の天気とは思えないが、喘息が出てる感じの毅にはまぁよかったのかな。
(この天候の異常で喘息が出てるという話もあるが)



これまた疲労しつつも、、、
帰りにトイザラスによって、ぷらレールを買い、
近くにあった、築地すし好で、寿司を食べて帰ってきましたが。

毅:あーあ、今日もつまらない一日だった。写真ばっかりとって。

私に似たんだな。こりゃ。


Christmas Party @Daycare

毎年恒例、負担の大きな行事の一つクリスマス会が、このクソトラブル中にあるなんて。
疲労している上に、疲労を重ねる感じでした。

準備も後手後手、親の出し物も、困ったもんだ状態。

困ったなぁ。

とはいえ、息子がそれなりに年長らしく出し物をやってるのを見て、疲れてはいたけど、まぁ、いっか~と、くたびれていることを忘れさせてくれた。



親は今年もコスプレで、かつ、アルゴリズム行進にしたのだが、イマイチ練習不足で行進自体はひどいものだった。コスプレでごまかした感じ。子供はギャー!という悲鳴をあげていたから、まぁ、楽しかったんでしょう。



それにしても、毎年のこととはいえ、疲れました。

翌日は、中野のお婆様のところでクリスマス会。

そこで、毅は、
毅:ねー、クリスマス会はいつやるの?
私:今、これ、クリスマス会なんだけど。
毅:歌とか歌わないの?

ノロにも負けず、牡蠣をガツガツ食べる母と母の姉妹達。さすが。

出し物がないと、物足りないらしい。