火曜日, 1月 30, 2007

Enzo Ferrari

かなり、気合はいったプレゼントが、妹から、毅に。
Enzo Ferrariです。

送信者 2007-01
今までのディーゼルなどより、ずーっとパーツも複雑で、難しいので、何日もかけてつくるわけですが、毎晩ストップかけるのが大変です。

日曜日, 1月 28, 2007

レゴ教室にて(写真なし)

土曜日の午後はレゴ教室。
ピアノ以前に、木・金とお昼寝無しで、金曜日は凧揚げもして、疲労困憊の息子は朝からお昼寝しないと、言う=つまり、眠くて仕方が無いのだ。
下は凧揚げのときの写真。


で、ピアノから戻り、昼を食べ、昼寝をさせたのだが、これが、足りないわけだ。
無理やり起こしたので泣いて泣いて。
なきながらも、レゴには行くのだと。ただ、寝てしまったのが悔しいということで、泣いて泣いて。
なきながら電車に乗ったが、先頭車両で、運転手さんが見えたら、ケロリとして、スタバでタゾチャイティーラテ買ってくれとか、言い出し復活。

そして、レゴ中に譜面を買おうと思ったら、実は今日は親も見学しなされという日でした。
持ってきた本も無駄になったが、まぁいいかと、見学。
すると、
お母さんたちも、同じ課題をやってください・・・。

ウーム。
平面+立体で動物を作るわけだが。レゴもデュプロ(でっかいブロック)で。
つよしくんのお母さんの立体感があっていいですね~と、子ども同様ほめられたら赤面してしまった・・。
だって!じぇんじぇん、よくできてないから!!
他のお母さんが、すごい巨大なワニを作っていたので、わーすごい~!と私が言うと、彼女も
「もう、いっぱいいっぱいなんですよ~(汗)」

息子は鳥、私はカメレオンというよりは想像の生き物みたいなものを作りました。
あまりに恥ずかしく、写真は撮る余裕が無かったのでなしです。

子ども達は、親の作品を見て、首をかしげる子もいれば、よく出来ましたという子もいて。まぁ、面白かったです。

いやぁ。難しいね。作りたいものをレゴで作るのは。
参りました。

土曜日, 1月 27, 2007

Piano教室

どうしても比較してしまうのだけれども。
私が初めて教えてもらったのは3歳のころで、男の先生で、、、、
すっげ~~~怖い先生だった。
姿勢、いすに座る位置、手の位置、手の形、基本これで怒られ続け、
引き始めれば、指使いの間違い、音の間違いで怒られた。
練習曲のツェルニー100番と、ハノンをずーっとひかされた。
和音の聞き取りは、ツェーデーエーエフ・・で、言わされた。
とにかく、大変だったわけです。

好きなときに好きなだけ、好きな指使いで自由に弾く息子。

楽しいほうがいいよな~ということで、私が後に習った女性の先生のところに、今日はじめて行きました。

譜面も、伴奏と弾ける8小節くらいの短いもので、ドレミからだんだん一音づつ引ける音がひろがるように工夫された練習曲。練習曲でも歌がついているし、伴奏もついているし、なんだかとってもたのしそう。

いいわねぇ~~と、私がかつての虐待について話すと、先生も、あら~~それはナンセンスよ~。と・・・。
忘れもしない、その先生のところに通いだしたときに、
「何か弾きたい曲ないの?」
といわれ、衝撃を受けた。私は練習曲をガンガンひくばかりで、曲を知らないし、自分が弾きたい曲を弾くを言う経験も実はなかったわけですよねぇ。。

結局やめてしまい、今は譜面も読めないのだが。

先生曰く
「男の子さんはいいわよ。やったほうが。女の人は忙しいけど、男の人は暇でしょ~。だからみんな、今はツェロやってますとか、ギターやってますとか、皆さん続けてらっしゃるのよ~。女の方はね~みなさん、あんなに弾いたのに、今はぜんぜんっていう方のほうが多いから。」

まさに!おっしゃるとおりかも。

とりあえず、楽しんでいる間、通わせて見ましょうということになりました。
4分音符、2分音符の練習とか、保育園で弾いているバイエルを弾いて見せたりとか。
緊張と興奮のあまり、落ち着きのない息子は、ほとんど多動?と思える挙動不審状態でしたが、楽しそうでした。

指定された譜面を3冊買ってきました。私もこの程度の伴奏から頑張ろう。

日曜日, 1月 21, 2007

Piano

レゴ教室に行く時、毅が例によって

『ピアノの先生に電話してくれた?』
と、聞く。
私はいつもなぜか忘れてしまうのだ。1年も、この問いを放置しているのだ。忘れたと伝えると、
『レゴの間に電話しといて。』

こうなると、かけざるを得ないので、かけました。

『20年ほど前にお世話になっていたものですが~』
と、言うと、
『たかこさん?』
・・・・覚えていらっしゃいましたか。

来週、遊びついでにいらっしゃいということになりました。
毅は喜んでいくのでしょうか???

こうご期待。

土曜日, 1月 20, 2007

Lego Racing car

年末、クリスマス、誕生日に、レゴの巨大なキットをたくさん入手した毅。
一時期、キットを買ってくれと、同梱されていたレゴカタログを必死にみては、これ、あれ、と、うるさかった。

しかし、キットじゃなくて、今あるパーツで作るのが一番えらいんだぞ、と、説得すると、突然いろいろやりはじめました。

まずは、消防車。これで、お教室でほめられ、かつ、はりだしてもらえました。
送信者 2007-01-20


2号は、はしご車。
Otaka-chin's Photo: Fire engine with aerial ladder

そして、次がレーシングカー
送信者 2007-01-20


これは、相当気に入ったようで、何枚も写真とらされました。
今も夢中でなにやらつくっています。

毅はケーキ食べないから!

母の誕生日ケーキを買うとき、
「毅は食べないから。なんでもすきなの買っていいよ。」
と、息子に言われました。
送信者 2007-01-20


ろうそくを吹き消したのは、やはり毅。
送信者 2007-01-20


そして、我々はお楽しみのデザートタイム。

購入したのは、ダロワイヨの、レモンとカシスのムースケーキ。
さっぱりしていて、おいしかった!

毎度毎度のことだが、息子に勧めた。おいしいよ。と。
すっぱいよ。これは。
と、言ってみたら。

あれまぁ。食べました。
送信者 2007-01-20


おいしい、そうです。
『梅干の味がして』
で、おいしいそうです。おかわりもしました。
息子が、ケーキをお代わりするのをはじめてみました。

このケーキが定番でありますように・・・・。

日曜日, 1月 14, 2007

Fire engine with aerial ladder

送信者 2007-01

ありあわせで作ったにしてはよくできました。
はしご車の上のゴンドラに、蛇口がついているのが謎といえば、謎です。

金曜日, 1月 12, 2007

当日

チョコレートケーキの食いつきは、点数で言えば65点くらいだったでしょうか。
送信者 2007-01-12

でも、ハコデンは、大人気でした。みんなで取り合いし、チョコのついた手でいじくりまわし、小さい子は握りつぶし、ボコボコになった電車を隠そうとする毅と、全く言うことをきかない小さい子と、微妙な戦いでした。

やっぱ、チョコチーズは重たい。
子供にはバナナケーキのほうがうけてたみたいです。

明日の準備

明日保育園で12月にできなかった毅の誕生会をやります。
お祝い用ケーキは、当然親が準備します。

去年カステラを買ったので、今年は・・
簡単に、バナナケーキ。
送信者 2007-01


でも、それだけだと、物足りないので(作る立場からすると)、とはいえ、簡単なケーキをもうひとつ。
レシピは、マーサのHPでこちら。

送信者 2007-01


それから、飾りつけ用に電車を製作。
送信者 2007-01

今、お風呂からあがって、2:00前。
いい加減疲れたので寝ます。

明日、誕生会の現場にいたいけれど、ミーティングがあるので、見れないかもしれない。
残念。

土曜日, 1月 06, 2007

初Lego School

今日は初レゴ。

送信者 2007-01


天気も悪く、ついていくのも嫌なくらいですが、楽しみにしてるので、親子3人で車で行きました。
ついてみると、同じクラスの子はひとりもいなくて一人っきりのお教室。
今日は、関節の観察をし、動く仕組みを作りました。

タコも作って、楽しんだようです。

それにしてもひどい天気だった。

金曜日, 1月 05, 2007

Suiten-Guu

水天宮に行きました。
戌の日ではないのに、年始のためお参りをする人も多く 、ご祈祷はあきらめました。

送信者 2007-01

破魔矢を購入して、ご機嫌の息子。

土曜日, 12月 30, 2006

Birthday Party

もう、いいだろう、って、思うんだけど、
誕生会もやりました。




息子一人に、恐ろしい量のプレゼント。
もう、私からはあげない。

Happy Birthday, Tsuyoshi

プリンスの誕生日。
年末は本当に忙しいのだ。
23がクリスマス会、27が誕生日、29が誕生会・・・。ううう。

27は、トラブルでてるなか、無理やり休んで、ディズニーシーに行って来ました。叔父に頂いたタダ券の使用期限が今年の年末ということもあったので。

27は、異常で20度まで気温が上がり、かつ強風。冬の天気とは思えないが、喘息が出てる感じの毅にはまぁよかったのかな。
(この天候の異常で喘息が出てるという話もあるが)



これまた疲労しつつも、、、
帰りにトイザラスによって、ぷらレールを買い、
近くにあった、築地すし好で、寿司を食べて帰ってきましたが。

毅:あーあ、今日もつまらない一日だった。写真ばっかりとって。

私に似たんだな。こりゃ。


Christmas Party @Daycare

毎年恒例、負担の大きな行事の一つクリスマス会が、このクソトラブル中にあるなんて。
疲労している上に、疲労を重ねる感じでした。

準備も後手後手、親の出し物も、困ったもんだ状態。

困ったなぁ。

とはいえ、息子がそれなりに年長らしく出し物をやってるのを見て、疲れてはいたけど、まぁ、いっか~と、くたびれていることを忘れさせてくれた。



親は今年もコスプレで、かつ、アルゴリズム行進にしたのだが、イマイチ練習不足で行進自体はひどいものだった。コスプレでごまかした感じ。子供はギャー!という悲鳴をあげていたから、まぁ、楽しかったんでしょう。



それにしても、毎年のこととはいえ、疲れました。

翌日は、中野のお婆様のところでクリスマス会。

そこで、毅は、
毅:ねー、クリスマス会はいつやるの?
私:今、これ、クリスマス会なんだけど。
毅:歌とか歌わないの?

ノロにも負けず、牡蠣をガツガツ食べる母と母の姉妹達。さすが。

出し物がないと、物足りないらしい。

土曜日, 11月 18, 2006

Lego :Pyramid

本日のお題は、
三角錐と、四画錐。ピラミッドを作りました。できるだけ大きくということで、今日の4人、がんばってました。
水曜日クラスの仲良しが振り替えで来てくれて、二人とも再会して大喜びでした。 Posted by Picasa

日曜日, 11月 12, 2006

Lego Fishing


今回のお題は、『釣竿』
どのような構造であるべきか、どうすりゃ、レゴでそれを実現できるか、です。
出来上がったら、釣りごっこで、できばえを確認。

まぁまぁですね。 Posted by Picasa

日曜日, 11月 05, 2006

Lego


なんだかんだ、レゴ教室も楽しんでます。

O-imachi

もう、いい場所をまた見つけてしまいました。
ホームのすぐ脇。停止している電車の真横で、車輪とかよく見えて、サイコーみたいです。

月曜日, 10月 23, 2006

Kyousei Kyousou Marathon

共生共走マラソンとは、こんなものらしい。
つよしも参加しましたが、
負けず嫌い魂に火がつき、喘息の発作をおこすまで走りました。 Posted by Picasa

130th Anniversary of Omori station

運転体験コーナーが設置され、駅員さんが子どもの相手をしてくれます。

毅は真剣。

画面は「電車でGO」京浜東北線209系。大森から東神奈川まで運転しました。

なかなか難しそう。 Posted by Picasa

Undo-kai

負けず嫌いに拍車がかかってます。 Posted by Picasa

金曜日, 9月 29, 2006

爆笑

爆笑していますが、空調の噴出し口のパネルを全て閉めて、笑っていました。
で、よく見ると自分の手が真っ黒で、爆笑にかわり、狂ってしまいました。 Posted by Picasa

水曜日, 9月 27, 2006

Ghost marshmallow

マーサを参考に作ったが、結局私と息子が作るとこんな感じ。
日本には黒いガムというかキャンディみたいなものって、売ってないのよね・・・まぁいっか。

毅はマシュマロが好きみたいでつくるそばからバクバク食べてました。 Posted by Picasa

月曜日, 9月 18, 2006

Mama's Pants

私のズボンやらなんやら、着るのがすきで、
寝巻きも私が昔はいていたスパッツをはいたり、
今日はこの短パンをはいて寝ました。 Posted by Picasa

Train train train!

昨日、私の同期が子連れでBBQに来たとき、子供5人で家中にプラレールをしきつめて遊んだのがよほど楽しかったようで。
今日は一人で、ぶちまけています。
一緒に遊ぼうとうるさい。 Posted by Picasa

Sarusuberi

100日花が咲くという。 Posted by Picasa

Lego from Yuko-chan

結婚式の後?ゆうこちゃんに、レゴをいただきました。
毅は前に欲しかったやつだったので、大喜びで、豪ちゃんに作らせて満足げです。
しかし立派。
ゆうこちゃんは、過労でぶっ倒れたみたいだけど、大丈夫かな? Posted by Picasa

月曜日, 9月 04, 2006

Kenji's cuisine

料理人なだけに、というか、やっぱり好きなんですねぇ。
めちゃめちゃおいしかったです。
夫の友人の料理。
何もかもおいしかったのでトマト嫌いの毅がトマトを食べたくらいです。
鳥のコンフィをバクバク食べ、バーバに、作ってくれとムリを言ってました。 Posted by Picasa

Oume

青梅に電車を見に行きました。
本当は青梅鉄道公園に行こうとでかけたのですが、青梅駅近くの単線線路にへばりついている時間も結構長く、ヘトヘトになりました。

奥多摩駅でも終点の線路に興奮し、

青梅鉄道公園でも 模型が動く時間、1時間に1回なのに、それを2回見てしまったし。

私はヘトヘト。
毅も疲れたようで翌朝めずらしく9:00まで寝ていました。 Posted by Picasa