火曜日, 5月 23, 2006

Birthday

毅は保育園で公園に行き、私の誕生日ということで、草をむしってきてくれました。
この花と、もう少し大きい草。
大きい方は、つちにあげました、と、日記に書いていましたが、玄関の前の土につきさしてありました・・・。


で、「はぴばすでしよう。ケーキケーキ!」と大騒ぎして、喜んでHappy birthday to youの歌を歌っていましたが、私と母が、
「Dear まーまー」
と歌ったところで・・・・
このような表情に変化。一瞬の出来事でしたね。
当然ケーキは食べないので、怒りながらろうそくを吹き消してくださいました・・・・・
ダメな息子。 Posted by Picasa

月曜日, 5月 22, 2006

Yokohama China town

日曜日に中華街に行きました。

ママ、関内に行きたい!

と言われ、疲れていたから、関内に行って、すぐ戻ってきていい?というとイヤだというし、そうはいっても、関内・・石川町から元町で買い物?とも思ったけど、買いたいものも無いし、無駄遣いしたくないし・・・・うーん。

あ、中華街にいって、肉まん食べる?
と、言うと、
あ!肉まん食べる食べる!

そういうわけで、行ってきました。

関内、というリクエストでしたが、横浜スタジアムを横切るのめんどくさいなーとおもったので、石川町まで一駅多く乗ったら、それもまたうれしかった様子。

でもそれが正解で、横浜スタジアムでは野球があったのか、ものすごい人でした。
石川町から、テクテク歩き、聘珍樓ペのお土産屋の上にあるSARIO(安いところ)で、ラーメンと特大肉まんを食べました。
毅はラーメンを食べたところで、肉まんは歩きながら食べたいとのことで、そのまま外へ。


お土産屋で海鮮肉まん海鮮肉包を買って、帰宅。



すると、鍵が無い。疲れていたけど、そこから、病院へ。
母に会い、一緒に帰宅しました。 Posted by Picasa

a barbecue dinner


バーベキューやりました。
豚バラを焼いたら炎があがって、
ステーキも焼いて、
鶏も焼いて、スープカレーも作って食べて

デザートは、酒豪ティラミス(ラムたっぷり)、プリン、チーズケーキ。全部手作り。

私の誕生日ということで、保育園の友達1家族+1人元従業員+妹で。

大満足。というか、食べ過ぎた。


 Posted by Picasa

水曜日, 5月 17, 2006

cherry

保育園の小さな庭にサクランボの木があります。
今年も豊作ですが、去年よりスッパイらしい。
あまり天気が良くないせいかもしれないけど、
まるで花をつけたかのように綺麗です。

子ども達は毎年これを食べてます。 Posted by Picasa

watering

薔薇は大きくなってしまい、うえのほうが重い感じ。 Posted by Picasa

火曜日, 5月 16, 2006

mother's day

妹から母へは、鉢植えの紫陽花。ピンクの色と、花の大きいところが非常に綺麗 Posted by Picasa

roses

我が家の薔薇の一番いい頃が雨続き。雨と自分自身の花の重さでたわんでいます。
 Posted by Picasa

日曜日, 5月 14, 2006

Yokohama museum of art

パパお勉強要のため、毅を連れて出かけたいが、雨だしどうしようと思っていたら、横浜美術館に行きたいというので、連れて行った。
今日はめずらしく、工作ではなく粘土をやると言うので、何を作るのか、道すがら聞いてみるとそれはやっぱり、

デンシャ

横須賀線と、京浜東北線と、山手線を作るというが、その違いを出せるほど造形能力は無いだろうとおもいつつも。

で、作りました。電車。

なんとなく、そういう形になってしまった、粘土の端っこのおかげで、新幹線になりました。


時間がきたら、みんなそれぞれお片づけをする約束になっているので、せっせと片付けますが、粘土を片付ける際に、粘土係の男の子のところに毅は作品を持って行き、元気よく
「ありがとうございましたー」
と、言って来た。そこで、
「すごい長いのできたねー」
と、言ってもらって、大満足したようでした。

そして、道具を洗ってきてくれと、息子に言うと、ママも来てくれという。洗い場は、大人と子供がワンサカいて、どこに入り込んだらいいかわからないみたいなのだが。
私は、雑巾がけするから、道具は毅がやってくれ、と、頼んでも無駄。怖くて行けないのだ。

仕方ないので、雑巾がけが終わってから、道具を洗いに行き、やっと出来上がったころは、われわれだけになっていたりしました。

まぁでも粘土は面白かった。

本当は私が一番やりたい、絵の具コーナーに次回行かないかなぁー。行ったら、シャツから、体から、全部ぬりたくってあげるんだけどなぁ。 Posted by Picasa

mother's day


今週保育園で、毅は、母の日用の工作をしたのですが、 それを持ち帰る日の金曜日の帰りの出来事。

平野家兄弟はお迎えが来ていないとき、私もぎりぎりで到着。平野家のお迎えはまだ時間がかかりそうな様子でいたら、保育園の上に住んでくれているみっちゃんが、ボールを持ってきて、二人と遊び始めた。それを見た私は毅に、
「毅は、もう帰るからね。」
と、言った。
特に反応もなかったので、私は帰宅の準備をしていたら、突然息子が走ってきて、私の足にしがみついてきた。どうしたのかと思えば、泣くのをこらえて、顔をおしつけている。

「え?もしかして、そんなに、やりたかったの?」
しかし、もう、泣いてしまったから大変。泣きやめないし、でも遊びたいしで、私は怒られた。
「ままのせいだぁーーもう、ままなんかだいっきらい!」
そんなことを言われても、私も疲れているので、すぐに沸騰。
パシ!「やりたいなら、やりたいって、言えばいいだろう。少しだけやってからかえっていい?とかききなさいよっ!」
で、また、泣いて。
なきながら、
「ままになんか、もう、あげない!これ、ちゅよしのにするからっ!」
そういうわけで、工作は、私はもらえず、バーバのになってしまいましたとさ。

母の日に孫からプレゼントもらって、よかったねぇ・・・

母には今回はこんな花束にしてみました。
カーネーションといっても、真っ赤ではなく、オレンジやピンクのいい色が沢山あります。 Posted by Picasa

HOUJI : Buddhist memorial service

13回忌の法要でした。
お寺や食事のときまではヨイコでいた毅ですが、
帰りに、パパに車で一人で帰ってもらって、
自分は特急かいじで帰るといいはって、
私がダメだしをしたところで、泣き出しました。
結局食事の最後のほうは、泣いて泣いて泣いて、大変でしたが。食後、皆と別れてから、甲斐善光寺に戻り、鳴き竜を見て、お戒廊(?)真っ暗なところに入って、戻ってきて、生き返る?というのにチャレンジしてきました。

私は二度目ですが、毅は1回目入り口で逃げてきたので、今回はおんぶで挑戦。

中で、ちょうどご本尊の真下にある、極楽への鍵をさわって、現世に生まれ変わって戻ってきました。

朝も早かったし、眠かったようで、帰りの車の中では、ガーガー寝ていました。
もちろん、私もガーガー寝ましたが。
そして、豪は、家についてから、ガーガー寝ました。

やっぱりつかれました。甲府は遠い。



Posted by Picasa

木曜日, 5月 11, 2006

business trip to Aomori?


さびしいところみたいですね。

水曜日, 5月 10, 2006

Golf

私以外は、3,4とゴルフを楽しみました。 Posted by Picasa

土曜日, 5月 06, 2006

Spring!


春です。
と言ってもそろそろ 終わりか?
パンジーも終わってきた
チューリップも終わってきた。
ペチュニアがこれから花をつけそうです。

花の多い季節ってやっぱりいいなぁ Posted by Picasa

play with friends

結局、今日朝から友達と遊び、泊まることになりました。
その家の母親は今日出勤だから、迷惑かも。大丈夫だろうか?
貢物としてワインを一本、父親に渡しておいた。

昼寝だけさせて、その後連れて行くと、さっさと帰れと言わんばかりの状態。
なので、とっとと帰りました。

明日は、新1年生のその家の長男が野球チームの見学に行くと言うことで、それにくっついていかせてもらい、終わったらつれてきてくれると言うことになってます。

さ、仕事でもするか。 Posted by Picasa

水曜日, 5月 03, 2006

with friends


家の近所で野球&サッカーをしていたら、友達兄弟がやってきて、結局1日一緒に遊ぶ事になった。
彼らの母親が出勤で、父親一人で面倒をみていたわけなのだが、午後からは毅も面倒みてもらった。

ちょうどいい年齢で、3人勝手に遊ぶのでらくだからいいと言われ、その言葉に甘えて夕方まで見てもらった。その間になんと私は、英国式足裏マッサージに行き、60分爆睡してしまいました。
申し訳ないが、ありがとう!石垣島のラー油で許して! Posted by Picasa

月曜日, 5月 01, 2006

Kuro & Tsuyo

くろちゃんは、オスですが、でもどり息子で、喧嘩が弱く、母親のもとでなんとか生きてます。
何度も死にそうになり、今も両肩傷です。最近またやせたので、心配しつつも、何度も復活するので、今度も大丈夫かな、という感じ。

そのだらしないオトコに、我が家の箱入り息子がご飯をやろうとしますが、恐れられて逃げるクロなのでした。
 Posted by Picasa